[ イベント情報 ]

2012年好評だったヨコロくじ、今回も16店舗参加で
帰ってきます。
貞のヨコロくじ「福入りダルマで運試し」が好評だったので
今年は「こけし」で運試しになりました。
*もちろん作り手は栗八工房舎の清水さんにお願いしてます。
題して
「笑う貞には福来る!」
くじの詳細:
前回の「福入りダルマ26個で運試し」が大好評!
なので、今回は縁起の良い"こけし"を沢山作ります。
1回でも何回でも運試しができて小当たり大当たりあり、
盛り上がること間違いなし。最高の笑顔期待してます!
<景品>
大当たり
・ヨコロジーオリジナル手ぬぐい
・貞オリジナル商品
小当たり
・katakataポストカード
・版画ポストカード
他にも大きいヘビを首に巻いたり、顔出し出来たり楽しい事色々あります。
是非、みんなで素敵な1年になるよう楽しみましょう!
<2012年ヨコロくじ>
今日の「ヨコロくじ」
今日の「ヨコロくじ」2日目
今日の「ヨコロくじ」最終日
・・・・・・・・・・
散歩でめぐるヨコロくじ
1月12日(土)13日(日)14日(月祝)
12:00~19:00(日祭18:30)
■ヨコロジーについて
なにか神楽坂でできたら
なにか店同士でできたら
なにか喜んでもらえることができたら
なにか楽しめることができたら
そんな思いの中、神楽坂で店を構える比較的新しいメンバーが、
自主的に集まり意見を出し合い面白い企画をしようと本気で考え
2008年「カグラザカヨコロジー」として誕生しました。
*この名は横路地+エコロジーを合わせた造語です。
■ヨコロくじについて
年初めの神楽坂は
七福神の毘沙門天、
地元に愛される赤城神社、
縁結びの東京大神宮と
初詣で賑わいます。
この時期にヨコロジーの各店舗は
オリジナルのくじを用意して
新年をお祝いしながら楽しみます。
是非、散歩ついでに各店舗を回り
運試しながら盛り上がって下さい!
■当たりについて
各店舗統一景品としてヨコロジーオリジナルの手ぬぐいが当たります。
それ以外の当たりは各店舗で違います。
カグラザカヨコロジー
[ イベント情報 ]

ちゃくちゃくと準備してます。
あと少し明日午前中に
みんな来てくれるかな。
[ イベント情報 ]

「ヨコロくじ」が今週土曜日より始まります。
色々と準備に追われています。
それでもまずは、髪をさっぱりとしなければと
行きつけの美容室サラスへ
カットだけなので1時間弱
このひとときは本当に気持ちいです。
オーナーのカズさんと色々な話しをするけど
カズさんの「大人の遊び」の話しは面白い。
大人の遊びといっても、健全です。
店のこと仲間のことお酒のこと
洋ごと和ごとモータースポーツなど
バンドもやるし
三味線、舞踊も阿波踊りも
バイクに車、水上にスノーバイク
着物を粋に来て
60年代の着こなしも似合う
芸者さんとお座敷あそびし
バーで佇む
でも球技は苦手。
話しが尽きません。
しっかり仕事して
しっかり遊ぶ
カッコいいオトナです。
兄貴的存在です。
2月にはマレーシアに行って24時間耐久レースだって。
兄貴ぃ どこまでもついていきます!
*画像は毎年頂くお年賀の手ぬぐいです。キモノスイッチ謹製
[ イベント情報 ]

昨年の福入りダルマに続き今年もかわいい「こけし」完成しました!
さすがは栗八工房舎の清水さん。

形といい、顔を表情や色、デザイン、
栗八バランス(ほど良いかわいさ/勝手にそう呼んでいます)満点です。

26コあります。
1から25までの数字ともう一つ秘密のデザイン大当たりがあります。
是非、皆さん何度でもチャレンジしてください!
一回100円
・・・・・・
「笑う貞には福来る!」
くじの詳細:
前回の「福入りダルマ26個で運試し」が大好評!
なので、今回は縁起の良い"こけし"を沢山作ります。
1回でも何回でも運試しができて小当たり大当たりあり、
盛り上がること間違いなし。最高の笑顔期待してます!
<景品>
大当たり
・ヨコロジーオリジナル手ぬぐい
・貞オリジナル商品
小当たり
・katakataポストカード
・版画ポストカード
他にも大きいヘビを首に巻いたり、顔出し出来たり楽しい事色々あります。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

ウケンムケン
いいです。
京都一乗寺にお店があります。
展示会で知り合いました。
展示会で出展していたウケンムケンの小さなブースは
不思議な世界で溢れていました。
もともと造形をしている平良さんなので色々アクセサリーと混ざって
ロボットやオブジェが並んでいて、もう一瞬でその世界に吸い込まれました。
貞で紹介したいと思い、是非にとお願いをしたら快く引き受けてくれました。
なんとか年内最後に展示をさせて頂くことが出来たこと嬉しく思います。

OBAKEミニピアス
今月の月一貞は「ウケンムケンの不思議で楽しい世界」展です。
もう見ているだけで楽しくなります。
心が温かくなります。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

katakataがやってきました。
今回は大物と一緒にやってきました。
来年の干支です。
なかなかインパクトがあって面白い。
これで今年の最後のイベント商品が揃いました。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

暖かいものが恋しい季節になってきました。
そこで、今月は、徳島の高木さんが作るお米と合わせて
「食を楽しむ冬支度」展を行います。
今回も一人問屋スタジオ木瓜の日野明子さん協力で行います。
*8月の月一貞でもお世話になりました。→★
さすが日野さんセレクト、一つ一つ感心させられます。
是非、其々じっくりとご覧ください。
□泰成窯のミニタジン鍋(三重県・四日市)
四日市は土鍋の産地。
割れにくい土鍋を追求し、南アフリカ原産の鉱物(ペタライト)
を一定量以上に入れた温度差に強い土を使ったミニタジン

□柴田慶信商店の白木の長手弁当箱(秋田県・大館)
天然秋田杉を使った、白木のお弁当箱
水を最適に吸い込み、ご飯が冷めても美味しいです。

□真室川うるし工房の子供椀(山形県・真室川町)
山形県の米所、真室川は自然を生かして漆の木を植林しています。
その地元産の漆から撮った樹液を使ったお椀です。
*日野さん曰くこのお椀は相当お勧めだそうです。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

高木農園
徳島県徳島市国府町の豊富な水(以西用水)から、湧水をくみ上げて作っています。
山地より出でる湧き水は夏でも水温が低いので、美味しいお米になります。
また昔からある農法で水田に海水を散布して作っています。
*海水に含まれるミネラルがお米をよりおいしくすると言われています。
毎年、
自然の力を借りながら、
試行錯誤しながら、
よりおいしくなるお米を作り続けています。

ミルキークイーン(白米)
コシヒカリを改良して出来あがったお米
少し甘みがあり、冷えてもおいしいので、おにぎりやお弁当に最適です。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

高木さん得意の昭和初期以前の酒袋で作ったバケツ型バック
裏地は徳島の古い藍染
本当に良い生地が手に入らないと作らない高木さんのイチオシです。

たまにおまけが付いている。
明治の箪笥の鍵
月一貞「高木さんの作るおいしいお米と古いモノ」
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

10月の月一貞は、「高木さんの作るおいしいお米」が貞にやってきています。
(ミルキークィーン白米・玄米/コシヒカリ白米・玄米)
フラスコで購入できなかった方、ぜひどうぞ♪

貞ではファンの多い「高木さんの作る古いモノ」
酒袋かばん・藍染みみはしかばん・テント生地かばん・半纏生地かばん
使えば使うほど、愛着が湧いてきます。


縮緬や正絹生地で巾着
大正・昭和初期の生地を使っています。

正絹や藍染生地でウエストポーチ
持ち手が取り外し可能なので、使い方いろいろ。
他にも、定番のポーチ・ティッシュケース・紐・がま口など
たくさん届きました!
選ぶだけでも楽しいです。
高木さんの古いモノ
高木さんの新米