stenciled by Norichika Kitamura 2
[ イベント情報 ]
L.L.Bean の tote に必要最小限の絵を描く。
使って行くうちに持ち手や底は色褪せ、ほつれていく。
それとともに鳥も褪せるようにステンシルとスプレーを使う。
・・
北村 範史HPより
色:黒・紺・青
Mサイズ:高さ30 x 幅33 x 奥行15cm
Lサイズ:高さ38 x 幅43 x 奥行19cm
[ イベント情報 ]
L.L.Bean の tote に必要最小限の絵を描く。
使って行くうちに持ち手や底は色褪せ、ほつれていく。
それとともに鳥も褪せるようにステンシルとスプレーを使う。
・・
北村 範史HPより
色:黒・紺・青
Mサイズ:高さ30 x 幅33 x 奥行15cm
Lサイズ:高さ38 x 幅43 x 奥行19cm
[ イベント情報 ]
月一貞「北村範史 Tシャツ展2013」が好評です。
ありがとうございます。
今回の展示では、Tシャツお買い上げの方に、
一文字525円で、好きなイニシャルやナンバーを選び、
好きな位置にステンシルしてくれるという企画。
袖や胸元、背中など、ペイントできる位置であれば
何処でも大丈夫です。
*出来上がりは10日~2週間予定。
一つ一つ北村さんがTシャツにステンシルしてくれるのです。
20年前に海外で買ったこのステンシルがなかなかいい感じ。
そこで興味ある方にじっくりと考えて頂けるよう
イニシャルとナンバーを紹介します。
では、
一つ一つじっくり見ていていきましょう。
[ イベント情報 ]
7月の月一貞「北村範史 Tシャツ展2013」が始まりました。
今回も、貞の扉に北村さんにステンシルでスプレーペイント
して頂きました。
前回はbirdsでしたが、
今回はイニシャルとナンバーのペイントです。
なぜなら、この展示期間中、Tシャツお買い上げの方に、一文字
525円で、好きなイニシャルやナンバーを選び、好きな位置に
ペイントしてくれるという企画にしています。
*出来上がりは10日~2週間予定。
袖や胸元、背中などペイントできる位置であれば何処でも
ペイントしてくれます。
なので、イニシャルとナンバーを見てもらう為に、
扉にステンシルしたのです。
ちなみに、このステンシルは北村さんが20年前に海外で
買ったもので、なかなか雰囲気あります。
画像は、
段ボールをうまく使いステンシルにスプレーしていく北村さん。
[ イベント情報 ]
火を灯すと
すぅーっと樹の
シルエットが
浮かび上がる
幻想的なその姿
に引き込まれます
なにもしなくとも
この時間こそ
至福の時
「nuriキャンドルとparapluie de"merci"の傘」展
[ イベント情報 ]
6月の月一貞の紹介です。
京都でかわいらしいキャンドルを作っている作家nuriさんと、
京都で素敵な傘を作っているparapluie de"merci"の雨傘と日傘の
展示が始まりました。
「nuriキャンドルとparapluie de"merci"の傘」展
今回は本当に色々なキャンドルがありますので、
一つ一つじっ~くりと見て選んでくださいね。
画像のキャンドルは切り離して火を灯します。
そんな発想良いですね。
リスにクマに小鳥にきのこと
まさに動物王国
[ イベント情報 ]
今月の中旬より月一貞が始まりました。
STOREの
「大人も子供も家T着ましょ。シマバック持ちながらね。」展
です。
題名長いです。
STOREは西荻窪に店を構え、日本各地だけに留まらず
海外にも「服の行商」の旅をしている2人組、
國時誠さんと里織さんよるファッションブランドです。
貞でも以前にマフラーやアームウォーマーなど期間限定で
取り扱いしてきました。
今回は、先日フラスコで行ったイベントで盛況だった家Tシャツを
行うことになりました。
どれ一つ同じ組み合わせ、色が無いこの家T。
みんな楽しそうにじっくり選んでいます。
サイズは80・100・120・XS(150)・M・L
大人と子供いっしょにじ~くり選びましょう!
[ イベント情報 ]
なんと綺麗な色なのだろう。
たぶん見た人はそう思うに違いない。
今月の月一貞は
「ユルリクの暮らしの中の小さな喜び」展を行います。
ユルリクは
デザイナーの池上さんとオオネダさんによって
オリジナルプロダクトを発信しています。
暮らしの中で見つけた「小さなユーモア」をテーマに
職人と一緒にオリジナル文具を丁寧に作り続けています。
神田にアトリエ兼ショップがあり、
窓を覗くと神田川や電車を眺める事が出来ます。
なんだか時間を忘れてしまいそう。
そんな空間です。
[ イベント情報 ]
日々の生活で意外とおざなりにしてしまうことが
ままあります。
書類や文具類を、
置きっぱなしにしたり
適当に片づけたり
封筒を手で切ったり
でも、
「ちょっと変えただけで意外と心地よくなった。」
そんな経験が、日々の生活で少しずつ増えてきました。
今回は、「旧暦のある暮らし展」でも参加して頂いた
ものがたりのあるものづくり。SyuRoさんの缶と革小物と
かぐかんがえる。橋本裕さんのペーパーナイフ
を紹介いたします。
月一貞「暮らしの中をちょっと変えてみよう」展です。
画像はA3用紙が入る大きさの真鍮の角缶です。
素敵すぎて見惚れてしまします。
シンプルで素材の美しさがある。
こういう物こそ生活の中で普段使いすることで
一変に変わります。
見るたびに嬉しくなります。
一生共に過ごし、お互いが味わい深くなっていくのだから。
*ブリキ角缶あります。
橋本裕さんのペーパーナイフ(カリンとメープル)とトレイです。
これも生活の中の普通が大きく変わる品物です。
封筒を開けるのに手や鋏ではなく、ペーパーナイフで開ける。
1度これで開けてしまったら、心地よさから離れられません。
そのくらい気持ちがいい。
裕さんの作るこのペーパーナイフのシルエットは、なんでしょう
上手く説明できませんが、みょーにしっくりきます。
ラインがキレイということもありますし、それだけではない何か。。。
是非、手に取って触ってみてください。
スゥーと手になじみます。
裕さんは普段、無垢材を中心に家具を作っている人です。
家具もそんな感じでスゥーと馴染んでいく。
[ イベント情報 ]
ヨコロくじ「笑う貞には福来る!」無事終了しました!
多くの人に楽しんで頂き、本当にありがとうございました。
初日2日目は天候にも恵まれ気持ちの良い散歩日和になりました。
ここで纏めてどーんと貞での福を集めてみました。
今回のくじ用のこけし。
上から見ても何ともかわいい。
いっぱい福が詰まっている感じです。
「笑う貞には福来る!」なのではずれがありません。
全てが福を呼ぶ当たりでした。
小当たりのkatakataポストカード
みんな大変喜んでいました。
当然ですよね。
他には前回好評の版画のポストカードと
貞オリジナルポストカードも。
そしてもっとも福のある大当たりは
26個中1個のこの梅のマーク
これが2日目に一気に出ました。
貞の大ヘビ使い?
いや、スタッフのしえさんです。
こけし物色中。
首にヘビ巻いて接客してました。
会期中、福を呼ぶだけでなく厄払いもしていたのです。
さまざまな「笑う貞には福来る!」です。
初日いきなりオープンと同時に大当たり!
ビックリしました。
今年1年幸先良いスタートです。
外では顔出ししたり、厄除けヘビを皆でまいたり。
スーパーキムラヤの店員や歩いている人達まで
大いに笑って福が広がっていました。
そして親子で厄除け。
2日目も一回目のくじで大当たり!
なんとも凄すぎです。
福入りと厄除けを一緒に。
子供のヘビ巻きも可愛い。
2組一緒に来た方とも大当たり。
これには奇跡としか言いようがありません。
完全に貞店内には福が充満して
回りにいるみんなまで一緒に
福に包まれていく感じになりました。
そしてヨコロジーオリジナル手ぬぐいが全て無くなり
大当たりは貞オリジナル手ぬぐいとハンドタオルに。
色々他のお店を回って当たらなかった当りが最後、貞に来て大当たり!
ふらっとお店に寄ってくれた素敵な着物のお客さんがいきなり大当たり!
もう止まりません。
最後、福の神みたいな笑顔で顔出し。
最高です!