お知らせ / 話題

しろくま生花店の正月飾りの販売

[ 商品入荷のお知らせ ]

RIMGsirokuma02.jpg

12月ツキイチ貞で大好評のしろくま生花店のリースに続き
正月飾りの販売を行います。

リース同様、細根さんが買って頂く人に
良い年が訪れるようにとひとつひとつ
願いを込めて丁寧に作っています。

RIMGsirokuma03.jpg


■しめ縄
南魚沼の稲藁

神が降臨した清浄な場所を示す為の標識であり、
不浄物の侵入を防ぐ魔除けの意味があります。

■飾り

・姫五葉松
真冬でも青々とした葉を茂らせる為長寿と健康のシンボル
神の降りてくる依代(よりしろ)でもある為、
新しい年の神様を迎える為に松を飾ります。

・南天の実
難転に通じ不浄を払う木として、また火難除けとして用います。


・稲穂
豊作を願います。

・小紋柄手ぬぐい(赤は椿柄、紺は麻の葉柄)
椿(冬にも枯れずに茂る葉は榊と同様、繁栄をもたらします)
麻(すくすくと真っすぐに伸びることから赤ちゃんの成長を願います)


・松かさ


・ハスの実
清らかさや聖性の象徴


・桐
伝統的に神聖な木とみなされ、家紋や紋章にとりいれられています。


・水引

・・・・・・

とても丁寧に作られ
とても美しい飾りです。


日本人は基本、農耕民族であり
農耕で繁栄してきた人種です。

食べものを美味しく頂けることに感謝して、
お正月には、農耕の神さまをお迎えする大事な行事
だということをしっかりと意識することを改めて思います。


そう思わせてくれる
お正月飾りです。

category

    Archives.